【H29.11.29建築工事現場で起工式がとり行われました】
久々のHP更新ですね(^_^;
皆様お元気ですか?サボってませんよ、一時的に失神(多忙で)しておりました(笑)
さて、今回鉄筋コンクリート構造の3F建て【母子生活支援施設いつくしみの苑改築工事】で、
起工式が行われましたので、その模様を紹介させていただきますヽ(^。^)ノ
「地鎮祭」とも言うようですが、建物を建てる前その土地の神を祭り、工事の安全と建物や家の繁栄を祈る儀式が行われます。
神道での式典が多いのですが、今回はいつもと異なるキリスト教式で行われました。

キリスト教式の式典の様子を見させて頂くのは初めてでしたが、
工事中の安全や完成後皆様の幸せを願うという思いは変わらないのです(^_^

敷地にオルガンを用いて賛美歌を歌い、いつもとは少し雰囲気が違うようです(*^_^*)。

祭壇には、マリア様が見守られています。
神道では、「清祓の儀(きよはらいのぎ)」や「四方祓い(しほうはらい)」とも言います。
建築する土地を祓い清め、工事関係者などに災いが生じないよう祈願するものです。
神社によって違うようですが、敷地の四隅にお神酒や塩を撒いて清めます。
カトリック教会では聖水なんですよね~(@_@)

下記のように鍬を使って、盛られた土を掘る動作を起穿初の儀(うがちぞめのぎ)と呼ぶそうです。
起工の一歩を印す意味があるそうですよ(*^_^*)

これも大事な一歩

関係者でないと立ち会うこともない儀式だけに、お勉強になりました(^_^)
みんな怪我なく、無事に完成できるよう頑張りましょうヽ(^。^)ノ
ご安全に(^_^)ゝ
皆様お元気ですか?サボってませんよ、一時的に失神(多忙で)しておりました(笑)
さて、今回鉄筋コンクリート構造の3F建て【母子生活支援施設いつくしみの苑改築工事】で、
起工式が行われましたので、その模様を紹介させていただきますヽ(^。^)ノ
「地鎮祭」とも言うようですが、建物を建てる前その土地の神を祭り、工事の安全と建物や家の繁栄を祈る儀式が行われます。
神道での式典が多いのですが、今回はいつもと異なるキリスト教式で行われました。
キリスト教式の式典の様子を見させて頂くのは初めてでしたが、
工事中の安全や完成後皆様の幸せを願うという思いは変わらないのです(^_^
敷地にオルガンを用いて賛美歌を歌い、いつもとは少し雰囲気が違うようです(*^_^*)。
祭壇には、マリア様が見守られています。
神道では、「清祓の儀(きよはらいのぎ)」や「四方祓い(しほうはらい)」とも言います。
建築する土地を祓い清め、工事関係者などに災いが生じないよう祈願するものです。
神社によって違うようですが、敷地の四隅にお神酒や塩を撒いて清めます。
カトリック教会では聖水なんですよね~(@_@)
下記のように鍬を使って、盛られた土を掘る動作を起穿初の儀(うがちぞめのぎ)と呼ぶそうです。
起工の一歩を印す意味があるそうですよ(*^_^*)
これも大事な一歩
関係者でないと立ち会うこともない儀式だけに、お勉強になりました(^_^)
みんな怪我なく、無事に完成できるよう頑張りましょうヽ(^。^)ノ
ご安全に(^_^)ゝ