QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
株式会社 上滝建設

【R4.4.15、16社内研修アレコレ体験しちゃった件】

2022年04月28日

 株式会社 上滝建設 at 12:10  | Comments(0)
皆様お元気ですか?

朝晩ぬっかったい、寒かったいひじょ~に過ごしにっかですばい^_^;

GWスタートしますが、どう楽しんでよいのやら!?が、本音だったりしますが、、、(^_^;

皆さま適度にお楽しみくださいませ^^


さて、

先ずは、ドローンを使った空撮体験






若い子はちょろっと触っただけで、余裕ばいね^^





特に、リーダー北島くんは欲しがっていたよね

「こいよか~ほしか~!」連呼していました








美咲ちゃーん、あなた首、首がさ~やばいって(^_^;(笑)


その模様をドローン目線で動画撮影しておりますので、覗いてみてください^^

ドローン目線、オフショットはこちら↓↓

https://photos.app.goo.gl/CJRsnbTumLjoaGVY6



研修はしれーっと始めましたので、こっそり(ウィ~ンてマシーンの音がするけんバレます(笑))覗いてみますか(^m^)

社内のヒトも巻き込む、我が社の新人研修~遊んでいませんよ、真剣に取り組んでおります(笑)

気が付いたら、アレ~チラッと社長~!!お騒がせしておりましてすいまそん(^_^;(笑)


航空法によりますと、200g未満の機種は、人、物から30m以上離れていれば、高さ150m未満なら無許可で飛ばせるそうです。

但し、人口密集地では許可が必要らしい。

今回は社内敷地限定で「飛行許可書」を取得して実施しております<(_ _)>


今回使用機種はPhantom4PnoV2.0、重量1,380g






続きまして、翌日の研修模様を^^

近年建築現場で当前の様になりました「フルハーネス特別教育」何れ講習を受ける日がくるのだから、今のうちにやっとこうヽ(^。^)ノ





座学から始まり、みっちり4時間お疲れ様でした。






現場出たら必ずフルハーネス着けんばとばい!って訳ではなく、ちゃんと意味が分かって装着しなければ、寧ろ危険という話^_^;


高さが2m以上の箇所であって、作業床を設けることが困難なところにおいて、フルハーネス型を用いて作業を行う場合は、本特別教育の対象となります。





※Netからの引用


もしもの落下時、吊られて引っ張られる力によって背中についている「ショックアブソーバー」の機能が活かされる。

フルハーネスを装着していないと、高所から誤ってズドーンと落下したらそのまま地上に落ちてしまうところを、地上に着く前にバンジージャンプの様なビヨ~ンと伸びる安全装置で引っ張り上げ衝撃から守ってくれる命綱みたいなものですよね^^

と言っても、研修で実際に落下するわけにもいきませんので、映像を観てイメージしてもらいました。














オフショットはこちら↓↓

https://photos.app.goo.gl/CJRsnbTumLjoaGVY6


そして、新人くんたちも現場の配属先が決まりましたので、密着取材もこの回で最終回となりました。


さぁ、配属されたヒヨコちゃんたち現場でどうしているのやら、、、^m^



我社を支えてくれる仲間として、やっぱり上滝建設に入社してよかった~と思ってもらえる様に、
社員一同頑張らんばね~ヽ(^。^)ノ

みんなでバックアップしていきましょう^^b

未来の仲間たち~待ってますよ

さ~多くの方にみて頂けるように、こちらも頑張ります!


上滝建設Instagram も応援してください〜↓↓  

https://www.instagram.com/jotaki_saga/

上滝建設IGQRコード


みなさんもうフォローしてくれましたか?

遠慮なさらず、ポチポチっとイイね♡ボタンや、フォローして下さいませ╰(✿´⌣`✿)╯♡

「押し」「圧」の強い筆者からのお願いでした(笑)

では、どなた様もご安全に〜(*^^)b




  


【2022年新入社員紹介】

2022年04月13日

 株式会社 上滝建設 at 19:11  | Comments(0)

皆さまお疲れ様です!




今年も慌ただしく春を迎えております^^




昨年からインスタグラムでも発信を始めて、やっとフォロワーさん100名越え致しましたヽ(^。^)ノ






お陰さまで、社内投稿ネタの依頼が自然と集まるようになりました^^

(筆者が追いついとらんともいう^_^;)

いつも見に来ていただき有難う御座いま~す♪

さて今年も我が社に新メンバー4名が加わり、新年度スタート~ヽ(^。^)ノ


お待ちかね新入社員の紹介ば~~~^^





恒例の入社式を終え皆で記念撮影ばしました^^





今年は出身校が違えど、みんな直ぐに打ち解けて、各々の得意なところ苦手なところを助けあって取り組む!


初日からそんな関係性が、言われなくとも当り前に出来ていたのには驚きましたsurprise


昨年とはまた違ったカラーが出ており、面白い!という印象、そして今時珍し「積極性」と言うフレーズが浮かぶ^^


でわ早速お待ちかねの自己紹介行きますか!(拍手ヽ(^。^))(50音順)

今回は思考を変えて、ヒヨコchickchickchickchickちゃん特集で独占掲載しておりま~す(*^^)



【建築部所属:犬尾 美咲】




◇幼い頃から建設業でお仕事する父親の背中を見て育った犬尾さん。

休日はお父さんと一緒に日曜大工を手伝ったり、「ものづくり」で溢れた日常を過ごしたのだとか。

今では本棚は勿論、弟さんの学習机を作ってあげる器用な一面も^^b

高校時代は女子柔道部の主将を務め、卒業後時々休日に練習しているそうです。

物怖じしないとにかく明るい性格で、落ち着いています!

そして周りの男子のことよく見ているお姉さんタイプ^^

オンジさん達!モタモタしよったらワザを掛けられそうです(笑)



↑安全靴コーディネートしちゃいました♡


☆私はまず、会社の雰囲気に慣れることが目標です。

現場に出たら同期の技術者に負けない女性技術者になりたいです。

また、社会人としての自覚と責任を持って頑張ります。

先輩方、ご指導のほどよろしくお願いします!!






【建築部所属:生方(おぶかた) 竣也】




◇初日から醸し出している生方くん。

雰囲気は「いじられ」キャラで、何となく見た目は一つ上のR先輩に似ているかも^^

少しマイペースなところが有り、のんびりしてそうだけど、寡黙に自分と向き合う短距離走者!

実は一番我慢強いヒトかもしれないね(p_-)

ガンガン自己主張するタイプではないけれど、お目目なくなる程の笑顔と、しれーっとオモロイことしてくる独特の世界観に突っ込みどころ満載でした(^0_0^)

最初は色々なことに戸惑うかもしれないけれど、陸上部で鍛えた持ち前の根気強さで自信をつけて行ってほしいな~^^

現場に配属されたら、実は一番動けるヒトになるかも?(*^m^*)


↑やらせていませんよ!振り返ったらかぶっていたんですsmile爆笑


☆私は、だれからも頼られる存在になりたいです。

現場監督が周りにしっかり指示を出し、頼られるような存在にならないと現場は動かないからです。

その為には、専門知識を身に着け専門業者の方や、会社の先輩方に頼られるような存在になりたいです。

そして、いつか一人で現場を任されるように頑張ります。




【建築部所属:白根 克樹】




◇一年先輩Rくんの後輩の白根くん。

一見おっとりしていて、おとなしい印象だが、静かに人の話を聞いてやれる優しい子。

でも操作に行き詰った私や、同僚が出遅れている様子を察知して、加勢してくれたりどうにかして解決してくれる一面も^^

サッカーで培われた俊敏さも持ち合わせていて、実はしれーっと機転の利くヒトかもしれない(*^^)b





☆私はまだ現場でどのようなことをすれば良いのか分からないので、先輩方にご指導していただき、一人前になる事が目標です。

他には、施工管理技士や建築士の資格を取れるように日々勉強も頑張ります。

これから私にできる仕事は最初の内は少ないと思うので、どのような仕事でも精一杯頑張ります。

また分からない事は質問して、メモを取ることを意識します!


↑俺もオニューなんっすよthink


【建築部所属:北島 大輝(ひろき)】



◇一年先輩のTくんの後輩北島くん。

今年入社した4名の中でも一番積極性を見せてくれていました。

同僚たちの面倒を率先してみてくれ、「賢い」一面を初日から印象付けていましたね。

さすがサッカー部でT先輩に鍛えられたのでしょうね(笑)気が利いと~!

もしかすると、そのうちT先輩の上を行くんじゃない?的な要素ありますな(p_-)

おまけに、趣味が「釣り好き」とあって、すかさず食いついていたのはT常務^m^ 横でニヤリしていたのは筆者でした(笑)


↑ウチに入社したら、もれなく綺麗なおねえさんが、優しく教えてくれちゃいますwink

☆私の目標は、今わからないことが沢山あるので、周りの方々と接して色々なことを覚えて最終的には一人で現場を任されるように頑張っていきたいと思います。

また、私は二級施工管理技士をまだ取得していないので、取得できるように頑張ります。




つづいて、「社内研修の模様」です^^




現場に出て、直ぐに実践できる!とまでわ行かなくとも、何となくのイメージを付けておきたいという思いから、測量前の「墨だし」を体験




大先輩のY課長からあれこれレクチャー中




最近では消せない黒い墨の代わりに、消すことが出来るチョークラインてのがあるのね^^


写真はNetからの引用です^^


墨だしといえば、大工さんが使用されている墨壺をイメージしちゃうけど


写真はNetからの引用です^^


↑測量機の据え付け練習風景


時代の流れで、これまた必要になってきた「zoom」を使ってのリモートワーク(p_-)



丁度土木部で毎月行われる定例会議実施日、昨年から大画面を使って各現場とモニター越しに交信する様子を、ヒヨコちゃんたちにも体験してもらいましょうよヽ(^。^)ノ

と思いつくニヤリ




部署は違うのだけれど、今後建築現場でも「zoom」のようなツールを使った会議などが当たり前になってくる。

ならばイメージだけでも掴んでもらおうか(*^_^*)



簡単な操作方法をY課長から事前レクチャーしてもらって、さて本番^^

モニター越しの自己紹介緊張気味でしたが、仕事内容が違う他部署の現場の様子が伺え、リアル体験は如何だったでしょうか?!


毎年必ず一人は、「人見知りな性格で~」という子がいるのですが、今年はそんな子もまとめて面倒見てやるぜぃ!というリーダー的存在がいてくれたおかげて、こちらも気を遣わずに済みました^_^;


大丈夫、最初はみんな人見知りなんです!

親よりも年上のオンジさん達にどう対応していいか分からんもんね(笑)

だいとは言わんばってん、言葉は荒かし、個性の強かし、オヤジギャグは分からんし、クセ強かし(まだ言うか)^m^;

ま、時間が経てばオンジサン達そっくりに変貌しとるかも(p_-)ニヤリ

さて、これが先々どう化けるのか楽しみだw(^_-♪w


【採用担当者より一言:緒方です】

『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』ですばい!!


さて、

毎年インタビューをしながら、その年の新入社員の雰囲気の違いを感じますね~

今年の印象はなんでしょうか、、、「仲間意識」「気が利く」「積極的」な感じ!?(笑)

少しですが、本文に掲載できなかった写真をオフショットで見られます

気になる方はこちらへ↓↓↓

https://photos.app.goo.gl/y8eRUpP3pcuKLXEy5



さ~皆これからどう成長して行くのか楽しみですね(^_-)

我社を支えてくれる仲間として、やっぱり上滝建設に入社してよかった~と思ってもらえる様に、社員一同頑張らんばね~ヽ(^。^)ノ

みんなでバックアップしていきましょう^^b

未来の仲間たち~待ってますよ scissors


より多くの方にみて頂けるように、こちらも頑張ります!


上滝建設Instagram も応援してください〜↓↓  

上滝建設IGQRコード


https://www.instagram.com/jotaki_saga/


みなさんもうフォローしてくれましたか?

遠慮なさらず、ポチポチっとイイね♡ボタンや、フォローして下さいませ╰(✿´⌣`✿)╯♡

「押し」「圧」の強い筆者からのお願いでした(笑)

では、どなた様もご安全に〜(*^^)b