QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
株式会社 上滝建設

【R2.4.16地域貢献清掃活動を実施しました】

2020年04月21日

 株式会社 上滝建設 at 10:01  | Comments(0)
今年は色々アレがアレなんで、恒例となりました^^

本社前の地域貢献清掃活動!三密を意識してマスク着用、等間隔で実施しております^_^;


この作業後に、「緊急事態宣言」が全国に発令されたのですよね~(・_・;


さて!始める前に集合して~!

今回はタイミングがズレまして、遅れて参加されたこともありちょっと少な目かな^^


全員じゃないけど集合~ヽ(^。^)ノ


あんたどん、だいが、だいこっちゃいわからんバイ(~_~;


今回の作業範囲は下記の通りです↓
毎年同じ区間なのですが(^_^;



清掃活動範囲



鍬づかいさすがです^^


T部長助かりま~す♪


腰のいたか~(-_-;)


今年は鍬を手にした土木部長のTさんが大活躍~ヽ(^。^)ノ

鍬でワシワシ耕してくれて、草が根こそぎ浮かれていましたね(笑笑)


やっと会社前まできました


T部長珍しく無言、、、(-_-


皆のバス停も綺麗にしましたよ^^


3密を避け等間隔でやってます^^b


袋のすぐいっぱいになる(~_~;


今年も草がよ~栄えていましたもんね~

建築部のT部長も、無言で頑張ってたネ^^b


街のお散歩コースになっているので、よく声をかけてくださいます^^


何があっても春はくる!ハナミズキが美しく咲いてくれていました^^


今年もやっぱいワンちゃんのウンコちゃんあるよ~(-_-;

今年もまたウンが落ちている(;一_一)持ち帰らんかコノヤロ~!


そして昨年より多かごた~、大体わかっとるけどねぇ

(お散歩される飼い主さん達~!フンの始末ばお願いします!!見よっよ~|_-メ)コソォー



今回も左右の舗道をやっていくのだけど、人数が昨年より少ないこともあり、作業量も多めcrying


舗道の後は会社敷地内の花壇へ移動して除草作業しております。

ま~時間がかかりますぅ

相変わらず、本社鎌の足らん(だいじゃい返しとらんとさい(;一_一))状態で、みっちり一時間半かけ終了~


今年も多かったね~(^_^;


今年も多かったえ~(汗


早く帰ってマッサージ機にかからんば^^


今年も大漁(笑)


ちゃんとビフォーアフター撮っています^^


びふぉー(;一_一)

あふたーヽ(^。^)ノ


みんなお疲れさ~ん!

我社これからも、地域密着型の素敵な会社を目指して邁進して行きま~す!(●^o^●)




ここからは、、、


続いて、連日報道されているコロナ感染症の話題です。

皆様はどうされていますか?disease


子供用も作ってもらいました^^♪


我が社でも、4月頃からでしたかね~(~_~;

出来ることを実施しております。

手作りマスク~(*^^)b


玄関にシュッシュば置いてます^^


僅かになってしまいましたが、玄関入り口に来客用の消毒液、

社内各部署にもマスクとセットで一つは常備(*^^)v


アポなしは基本入れませんよ~


本社に来社されるお客様にお願い通知を玄関に貼り出し現在制限をしております。

(勿論こんな時期ですので飛び込み営業などされる方は殆どいらっしゃいませんがね^_^;)


ここを風が通り抜けて行きます^^


毎朝の拭き掃除に、都度ハイタ―を薄めた水を使用して、机やドアノブを拭き上げます。

籠りがちな社内は、敢えて一時間に一回の換気を積極的に行い、机も間隔を取って座り、3密を意識しております。


一時間に一回くらいは意識して開けてます


現場でも毎朝KY活動時の体調確認は勿論、常備されている体温計の他に、「非接触型電子体温計」で体温測定(37.5℃目安)を実施する

ことになりました(本当は直ぐにでも実行したいのですが、現在入荷待ちの状態です(汗))


暫く、女子パトもお休みすることになりました

早く終息してくれることを願うばかりですcrying



自分の身は自分で守る意識を持たなければですね、皆様ご安全に!


がばい佐賀弁で失礼しま~す(笑)



  


【2020年新入社員紹介!】

2020年04月15日

 株式会社 上滝建設 at 09:33  | Comments(0)
さて、我が社に新メンバーが加わり、新年度スタートしておりますヨ~ヽ(^。^)ノ

これですこ~しは、高齢化問題緩和しているでしょうか~なんて(笑)


多布施川の桜道綺麗かったよ~


ウォーキング途中の春の景色cherryblossom


今年は開花の早かったもんね^^



でわでわ、お待ちかね新入社員の紹介ば~~~ヽ(^。^)ノ



フレッシュ~♪


建築部1名、土木部に2名が仲間入りです!

入社式を終え、皆で恒例の記念撮影camera


これなんかやらされていますね~(笑)


今時ですかね~男子は見上げるほどの高身長、表情もやっぱりおニューだわぁ~(^_-♪


そして今年も女子がキターヽ(^。^)ノー


笑顔が良く似合い、元気いっぱいでやる気に満ちている頼もしさば感じたさね。

この愛くるしさに、既にズッキューンheart01しとるオジサンがいるとかいないとか(^m^)だいねぷぷぷ!

さて、今年のおニュー達はどんな子やろうか?^^



社内研修中顔ば突っ込んでみました^^


母校が同じ4年目の井上先輩がレクチャーしてます^^







9年目の武永先輩も登場♪


毎年恒例ですが入社して数日後、現在稼働中の現場へ自己紹介も兼ね視察に同行したり、
社内研修として測量機の使い方を学んだりしよるよ~ぅ!

先輩と正確さを競いあったりしてヽ(^。^)ノ
 


そいぎ、建築部の新人さんに自由に話して貰おうかにゃ^^



【建築部所属:笠井 瑞希】


恩師の言葉を胸に素晴らしか女性になってね♡


◇誰よりも早く来て、愛くるしい笑顔で元気よく挨拶してくれます。

色んな人とコミュニケーションを取ることが得意で、同期の男子の面倒を見てくれる、しっかり者の瑞希ちゃんです。


孫のできたえ~って喜んでるT部長^^おんじさんの顔もデレデレ(笑)


☆私は様々な面で成長をし、最強の存在(女性)である母を目指して、強い女性になる!!

そして、母を支えられるようになりたいです。

将来私の子供や家族、友達に頑張りの証として見せたい。

その時に、私が成長できたか実感するのかな…と思うからです。




そいぎ、一緒に働く先輩たちってどんな人かな~インタビュ~ばしたよ^^



【先輩から一言】

(質問内容)

①入社何年目?
②今どんな仕事をしているの?又はどんな思いで仕事しているの?
③新入社員のみなさんへ



【建築部所属:田中 勇紀】


協力業者さんと打ち合わせ中

①2年目

②今は主に現場の写真管理を行っています。

入社二年目になり仕事を任せてもらえる機会が増えてきているのでその期待に応えられる様頑張っています。

③入社して直ぐはわからないことが沢山出てきます。

学生の時とは違い年上の方と話しをする事が多く、慣れない環境にとても苦労すると思います。

先輩方や職人さん達はとても優しく何でも教えてくれるので、わからないことはわからないままにせずどんどん質問をして成長できるように一緒に頑張っていきましょう!



【建築部所属:坂井 新亮】


後輩のいっぱいできたけんオイもガンバらんばえ~^^


①6年目

②今は現場の段取りや仕上げなどの納まりを職人さんに説明や検討等を行っています。

職人さんが作業しやすく、後戻り作業がないスムーズで無駄のない仕事ができるよう頑張っています。

③初めのうちはわからない事ばかりですが一日一日を大切に頑張ってください。




では、土木部の新人くん達はどうかにゃ~wink



【土木部所属:原口 大輝】

やる気満タンです☆


◇運動部出身の原口くん、ハキハキと受け答えが出来ていました。

一年先輩の江島くんと幼馴染みというだけに、先輩の背中をみて頑張ってくれること期待大ですね^^



さっそくタイピングの練習から^^


☆目標、、、できるだけ多くの資格を取り、会社の役に立つことです。

資格を持つことで、少しでも信頼してもらいたいと思ったからです。


得意なこと、、、スポーツです!私は、野球をしていたので体を動かすことが得意です。

挨拶や気配り、礼儀などを野球で教わりましたのでこのことを活かして働きたいと思っています。




【土木部所属:原 龍生】


これから自分出していきます♪


◇ちょっと引っ込み思案なところもあるけれど、実は絵を描くことが好きな原くんです。

現場をよ~く観察し、冷静な判断が出来る人じゃないかと思います。



さすが武永先輩面倒みのよさ~ヽ(^。^)ノ


☆私は、高校時代土木を専門で学ぶ土木科ではなく造園を専門で学ぶ造園科を選択していました。
なので土木の知識が余りありません。

だからこそ、わからないことがあったら積極的に上司や先輩方に聞き、土木について学んでいきたいと思います。

まずは、二級土木施工管理技士の学科試験に合格できるように勉強を頑張りたいと思います。

また、コミュニケーションを沢山の方と取れるように自分をアピールしていきたいと思います。



【先輩から一言】

(質問内容)

①入社何年目?
②今どんな仕事をしているの?又はどんな思いで仕事しているの?
③新入社員のみなさんへ



【土木部所属:大野 竜希】


やっぱい男は愛嬌ですよ(笑)


①2年目

②監理技術者や代理人の補助をしています。

③十人十色で様々な先輩がいますが、話を聞いて沢山のことを吸収し、いち早くスキルアップできるように頑張ってください!!
僕もまだまだ分からないことだらけですが、一緒に頑張っていきましょう!!



【土木部所属:谷川 歩】


最近貫禄出てきたな~よかオンジサンになりよらす(笑)


①6年目

②災害復旧工事など 

③自分の現場を安全に終わらせたい一心で仕事に励んでいます。

入社してわからないことばかりだと思いますが、将来の為に今を頑張ってください。





【採用担当者より一言:緒方です】


『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』ですばい!!




毎年インタビューをしながら、その年の新入社員の雰囲気の違いを感じますね~

今年は昨年と違い大人しか~(笑)

あれ、昨年って?誰のことを言ってるんだろう^m^笑

皆これからどう成長して行くのか楽しみですね(^_-)


我社を支えてくれる仲間として、やっぱり上滝建設に入社してよかった~と思ってもらえる様に、
社員一同頑張らんばね~ヽ(^。^)ノ

みんなでバックアップしていきたいですね^^b

未来の仲間たち~待ってますよlovely





  


【R2.3.14唐津港湾整備交付金工事(橋梁補修工)工事】女子含む非技術者パトロール

2020年04月03日

 株式会社 上滝建設 at 15:09  | Comments(0)
我が社のマニアックなファンの皆様~お元気ですか?
色々な出来事が起きていますが、春は来るのですね^^

新年度始まりましたねヽ(^。^)ノ


先日の年度最後に、唐津市へイカを食べに、イヤ!ちゃんと女子パトロールのオファーがありまして現場へ潜入しました^_^;

現場のFさんから季節の便りが届きました!素敵です(*^_^*)







現場はお天気がよいと、穏やかな海とあの高島が観られる長閑なlocationでした(*^^)b
釣り好きな人は仕事にならんでしょうな(笑)





さて、我が社でも数少ない「橋梁補修工事」をしているというので、目新しい景色にワクワクしながら行ってきました(*^^)v
海の側だけに、救命胴衣を着けております。初めてでしたが、凄く軽量でコンパクトなんですね~^ ^


現場の足場は「吊足場」実は浮いてるんですよ!
常に波もありますので、船酔い状態の中での作業をするという話を聞いて、過酷さが窺えましたね~(・_・;






当日は、職人さんが帰られた後だったので、現場の声はきけなかったのですが、実際に橋の下に降りてみて
空間体験をしてきました!


パトロールレポート



一服しながら休憩時に見てみてくださいね( ^^) _U~~笑

あ、ちゃんとパトロールしていますから~(*^^)v


今回も折角なのでオフショットを掲載してみました(*^_^*)



ただ知ってる!ではなく、見て!聞いて!触って!知る!
我社はただの非技術者では終わらないのです(*^^)b
み~んな一丸となって成長する会社を目指しておりま~すヽ(^。^)ノ

次なる記事は、本年度新入社員のメンバーがひょっこり出ちゃいそうですな~(^m^)v