【R3.1.年明け雪害対策実施風景等】
令和3年投稿スタート!って、もうとっくに明けております~ヽ(^。^)ノ
皆様、脳内通常業務に戻っていますか?^_^;
どうぞ皆さま本年も宜しくお願い致します<(_ _)>

↑写真は、令和3年1月3日県内の日の出です。
本当は元日に撮影をしたかったのですが、
なんせ、ほら年末あの雪に見舞われ、凍結情報が入っていましたので平地で我慢ですよ(^_^;
年末と、先週末にかけ大寒波来ちゃいましたね~
数年に一度の大雪が降りました(汗

1/8(金)夜
日付が変わろうという頃の様子ですが、翌日が仕事だったら?と思うとゾッとするようなボタ雪(・。・;
しんしんと降っていました。
1/8当日出勤途中の様子。
少し早目に出たのですが、南部バイパスも雪のためより一層渋滞しておりました。
路面の様子が窺えますね(撮影は渋滞中で信号待ち停止中で行いました)
このレベルでも雪道走行は苦手じゃんね(^_^;
ハンドル握りしめとにかく車間距離とブレーキに注意しました。
途中歩行者が転倒されたり、車のスリップも見かけてえすかった~ぁ(+o+)
当日本社の裏駐車場、橋の上はツルリンしていましたばい(・・;
さて、そんな雪が降る日は数日前からザワツクおじさんたちがいる!
だって、国交省から雪害対策の出動要請来るんだもの~(・o・)
事前に割り当てられた管轄で、チームを作って次の指示があるまで先ずは待機!|_―)
パトロール巡視車の点検や、タイヤやチェーンの準備など忙しくされていました。
そこで、待機中これまたアイデアマンのT部長が思いついた!!

題して「撒き男くん1号~(ドラえもん風に読んで)ヽ(^。^)ノ」
実は前回出動した時、急遽塩化カルシウム(通称塩カリ)を撒く作業を手伝うことになったそうで、その時に感じた作業効率の改善!
極寒の中、塩カリ担いで撒く作業が手作業になったら、いかに過酷か想像できますね(^_^;
何時でも実行できる様、試作段階ですが1号だそうです(p_―)笑
トラックが無くても、ワゴン車を移動させながら車内で椅子に座りながら撒く作業が出来るなんて画期的~
後は、後ろの扉が開かないようにバンドで固定すれば出来上がり(*^^)v
さあ~撒き男の活躍どうだったんでしょうか???
で、T部長にきいてみたら、当日残念ながら「撒き男1号」の出番はなかったそうですが、出動時の様子がこちらで見られますヨ^^
その様子はこちら↓↓
https://photos.app.goo.gl/TSr2wFkEiMq52Pih9
ご存知でしたか?(*^_^*)
皆が安全に通行できるよう、眠ってる間に陰であんなことやこんなことをしてくれている、働くオジサンがいることを思い出してくださいね(*^^)b
え~っとオマケなのですが、土木系の専門機関でJCM1月号の会報誌に筆者が撮影した写真が掲載されとったです^_^;
R1年末締め切りの土木系のフォトコンにシレーッと投稿していたのですが、当選からは外れてしまいましたので、投稿したこともすっかり忘れていました^_^;
昨年末に掲載連絡を貰いましたが、それでもここまでデカく載せて貰えるなんて~と三度見位したかな(笑)
九州農政局のお仕事、北山ダムの貯砂施設現場です
当時11月頃早朝、現場です。
早起きした甲斐がありましたf(^^
全国版に掲載していただき有難うございました<(_ _)>
ただ知ってる!ではなく、見て!聞いて!触って!知る!
我社はただの非技術者では終わらないのです(*^^)b
み~んな一丸となって成長する会社を目指しておりま~すヽ(^。^)ノ