QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
株式会社 上滝建設

【H30.11.17有明石油移転新設現場 建築部・女子を含む非技術者員で現場視察を行いました】

2018年11月26日

 株式会社 上滝建設 at 11:48  | Comments(0)

皆様お久しぶりです。

早いもので多忙な年末突入ですね^^


久々に現場からオファーきましてん(^u^)

正確には別の現場へ行く途中、山上氏のウルウルとした上目使いで「通り過ぎるだけですか~ぁ」というお目目に負けて、
寄り道したって話なのですが^^;



有明町の国道207号線沿いに、「有明石油」現場がある。


入社6年目の優秀な山上所長が仕切るガソリンスタンドの新設現場にお邪魔〜ヽ(^。^)ノ
 

工事看板


山上レイアウト

↑山上所長の拘りで特注した看板らしいよ


山上「大手っぽくしてみました」

女子「小さくない?」と、酷評を受けていたようですが^^笑

山上「あ~いや、え~っと(滝汗」


概要等山上氏説明風景


当日は、私たち女子パト隊4名以外にも、非技術者1名、

建築部ベテラン組2名がいたからか?少々緊張気味の山上所長^^


ほぼ抜き打ちに近い状態でしたが、Y課長が現場入りされていたので

オーナー様と打合せ中だった山上所長に代わりアテンドをしてもらいました笑


地下埋設タンクの様子A


地下埋設タンクの様子B


本日作業内容は基礎工事の真っ最中、既にガソリンを入れるタンクが埋設されていました。


現在タンクの中身は空洞で、そのままだと浮いてくるので、水を入れて重しをしているのだそうですよ

完成後には、水を抜きガソリンを注入するそうよ^^


給油スペース地下の様子


これは皆がガソリンを給油する場所の地下の様子

こうなっているのですね~、準備が整えば、生コンが注入されるのね

 
作業員さん職人技


職人さんたちが、部材を肩に担ぎ細い道板の上を上手に渡っていた


その中に何の違和感もなく作業をしていたのは、協力業者さんで入社二年目のベトナム人国籍

20歳の ホアン チョン ズオンくん。



片言の日本語ですが、ニコニコと愛くるしい笑顔で楽しそうにコミュニケーションが取れている様でした^^

二年目でも、現場で経験を積み、重機の操縦も習得され即戦力として頑張っておられましたねΣd(゚∀゚d)


外国人労働者といえば、現在何かと話題になっていますが、ここ佐賀県でも実際に建設現場で雇用されている実績が数年前から見受けられます。

言葉の不自由さも実際にあるでしょうが、お互いに相手と対話しながら頑張っていらっしゃいましたね^^



油水分離槽


これは、油水分離槽(ゆすいぶんりそう)という、呼び名は様々だが、

水と油の比重の違いを利用した自然分離式を基本としたもの、ガソリンスタンドや大きな工場等にはこの様な、

装置が設置されているそうだ。


油が外部に流れ出ないように一旦四層に分かれたタンクを通って、水と油等を上水だけ分離させ、

油分を排除して安全な物を外に流す役割をするそうです





さて、この現場の創意工夫とは?


実は当日、夜中に雨が降っており、現場は地面が濡れていた。

現場の出口に戻ってきた頃には、靴の裏が泥まみれに(―д―;


泥落としA


そこで登場したのは、やっぱりこれ笑


泥落としB
穴が開いてる靴を履いていたら、アウトですが(笑)


原始的なやり方ですが、画期的でしたね(^_^



お手製定規

これこれ〜と持ち出してきたのは手作り感満載な板だった


直径1.2mの杭がどれ位芯ズレをおこしているのかをお手製の定規で計測したのだそうです^^

これが結構役に立つのだそうです

ちなみに、芯ズレのMAXは70mm(許容値は径×1/4以下且つ100mm以下)



ここは、国道沿いで車も歩行者も普段から交通量が多い


現場出入口の様子


現在道路拡幅のために歩道整備の工事が行われている。

その為、現場の出入り口が変更されるにあたり、作業工程もその

タイミングに合わせなければならない。




当日時間が足らなくて、見学できなかった場所があったようで、現場のY課長より追加情報を頂きました。

ここからは、折角なのでY課長の言葉を添付します(丸投げか~(^_^


<掲示物について>


作業主任者の配置について法定表示義務があり、又、資格が必要な作業は有資格者を配置しなければなりません。

掲示物A

有明SSは掲示物を貼り付ける事のできる仮囲いや壁が少ないので、現場内の見やすい所の要所々々に、

掲示物B

プラスチックフェンスを下地として古いKYミーティング用バインダーに掲示用帳票を挟んで

掲示板としています。(いまの処数は少ないですが・・・・)


掲示物C

掲示物D


ただ、これをVE案とかコストダウン案、創意工夫として在来手法との比較で評価しようと思えばそれなりに

出来そうな気はします。とのこと^^



そんな中、現在隣で営業されているガソリンスタンドのオーナー様に助けて頂きつつ(笑)

御子息方とも和気藹々とした現場に、山上所長がめっちゃ可愛がられている雰囲気はよ〜く伝わりましたね



完成まであと少し!

無事に引き渡しができ、オーナー様方に喜んでいただけるよう頑張りましょう╰(✿´⌣`✿)╯♡


完成したら、こんな感じになるのかな?ヽ(^。^)ノ

パース図




ご安全に〜(*^^)b



ただ知っている!ではなく、見て!聞いて!触って!知る!
み~んな一丸となって成長する会社を目指しておりま~すヽ(^。^)ノ