QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
株式会社 上滝建設

【R4.4.15、16社内研修アレコレ体験しちゃった件】

2022年04月28日

 株式会社 上滝建設 at 12:10  | Comments(0)
皆様お元気ですか?

朝晩ぬっかったい、寒かったいひじょ~に過ごしにっかですばい^_^;

GWスタートしますが、どう楽しんでよいのやら!?が、本音だったりしますが、、、(^_^;

皆さま適度にお楽しみくださいませ^^


さて、

先ずは、ドローンを使った空撮体験






若い子はちょろっと触っただけで、余裕ばいね^^





特に、リーダー北島くんは欲しがっていたよね

「こいよか~ほしか~!」連呼していました








美咲ちゃーん、あなた首、首がさ~やばいって(^_^;(笑)


その模様をドローン目線で動画撮影しておりますので、覗いてみてください^^

ドローン目線、オフショットはこちら↓↓

https://photos.app.goo.gl/CJRsnbTumLjoaGVY6



研修はしれーっと始めましたので、こっそり(ウィ~ンてマシーンの音がするけんバレます(笑))覗いてみますか(^m^)

社内のヒトも巻き込む、我が社の新人研修~遊んでいませんよ、真剣に取り組んでおります(笑)

気が付いたら、アレ~チラッと社長~!!お騒がせしておりましてすいまそん(^_^;(笑)


航空法によりますと、200g未満の機種は、人、物から30m以上離れていれば、高さ150m未満なら無許可で飛ばせるそうです。

但し、人口密集地では許可が必要らしい。

今回は社内敷地限定で「飛行許可書」を取得して実施しております<(_ _)>


今回使用機種はPhantom4PnoV2.0、重量1,380g






続きまして、翌日の研修模様を^^

近年建築現場で当前の様になりました「フルハーネス特別教育」何れ講習を受ける日がくるのだから、今のうちにやっとこうヽ(^。^)ノ





座学から始まり、みっちり4時間お疲れ様でした。






現場出たら必ずフルハーネス着けんばとばい!って訳ではなく、ちゃんと意味が分かって装着しなければ、寧ろ危険という話^_^;


高さが2m以上の箇所であって、作業床を設けることが困難なところにおいて、フルハーネス型を用いて作業を行う場合は、本特別教育の対象となります。





※Netからの引用


もしもの落下時、吊られて引っ張られる力によって背中についている「ショックアブソーバー」の機能が活かされる。

フルハーネスを装着していないと、高所から誤ってズドーンと落下したらそのまま地上に落ちてしまうところを、地上に着く前にバンジージャンプの様なビヨ~ンと伸びる安全装置で引っ張り上げ衝撃から守ってくれる命綱みたいなものですよね^^

と言っても、研修で実際に落下するわけにもいきませんので、映像を観てイメージしてもらいました。














オフショットはこちら↓↓

https://photos.app.goo.gl/CJRsnbTumLjoaGVY6


そして、新人くんたちも現場の配属先が決まりましたので、密着取材もこの回で最終回となりました。


さぁ、配属されたヒヨコちゃんたち現場でどうしているのやら、、、^m^



我社を支えてくれる仲間として、やっぱり上滝建設に入社してよかった~と思ってもらえる様に、
社員一同頑張らんばね~ヽ(^。^)ノ

みんなでバックアップしていきましょう^^b

未来の仲間たち~待ってますよ

さ~多くの方にみて頂けるように、こちらも頑張ります!


上滝建設Instagram も応援してください〜↓↓  

https://www.instagram.com/jotaki_saga/

上滝建設IGQRコード


みなさんもうフォローしてくれましたか?

遠慮なさらず、ポチポチっとイイね♡ボタンや、フォローして下さいませ╰(✿´⌣`✿)╯♡

「押し」「圧」の強い筆者からのお願いでした(笑)

では、どなた様もご安全に〜(*^^)b